自宅学習ができるようになったタコさん
塾に通っていて勉強習慣がついてきました。
年々増加する教育費や今後の家計を計算
削るべきは自分のお酒?
家計から削れそうなところはお酒代。
健康にも良いし。
けどそれだけでは費用が足りない。
→塾の費用抑えよう
といっても結局お酒も安くおいしく飲める方法に変更
皮算用
・塾費用(おおまかにならした金額)国・数の2教科
16,000円/月×12=192,000円
教材費+冷暖房費 4,000×12=48,000円
長期休み講習40,000円/回×3=120,000円
合計 360,000円/年
これがタコマロンさん二人となるとその2倍
費用対効果
どこまで塾がメリットあるか
通信教育のデメリットなどいろいろ考慮
大人の都合もあって
塾も通信教育もそれぞれ良い面、悪い面があります。
正直なところコスト的な大人の都合で通信教育に変更しました。
本人も納得したうえで、いくつかの教材を比較しZ会に。
紙の書類の郵送など大変なのでiPadをこのために購入。
将来いろいろ必要になるので良いと思って奮発。
英語4技能が良さそう
英語のテストが将来的に変更になるとの情報
4技能でヒアリング、スピーキングが必要になるらしい。
まずはどんなものか不明だが5教科+少しの費用でオンライン会話ができるとのこと。
これは良いのではと思って入ってみました。
その情報はまた後日。
Z会 ASTERIA
結構良さそうな感じです。