5年以上個人でタイムズカーシェアを利用している感想
節約には固定費削減が基本
大きな固定費とあげられるもの
・住宅費
・各種保険料
・通信費
・車保有費
動かないシステムはトラブルがない!
動かないシステムは(クレームがなければ)売って楽
の考えと同じ。
平日は駐車場に眠っている自動車
利用されていないコンピュータシステムは故障しないと同じ
土日だけの利用のため平日駐車場にある車をみると思ってしまう
![](https://mayotano.club/wp-content/uploads/2020/05/1-4.png)
税金高いな
毎年5月の連休前に自動車税の支払いがきます。
週末たまにしか乗らないのに結構な額かな。
駐車場や車検費用、保険費用など
ガソリンや無駄な買い物にいってしまうこともあるし
お酒が好きな人はお酒も飲めなくなるし。
車がペット?
たまにエンジンをかけなくてはいけないので乗る気がないのにかけていることも。
これって車を散歩につれていっている?
保有していると便利だけど本当に必要?
と考えたところで最近はやりのカーシェア利用の経験談
![](https://mayotano.club/wp-content/uploads/2020/05/4-2.png)
カーシェア比較
いくつかカーシェアサービスあり
料金もあるが最寄りにステーションがあるサービスの選択が基本かな。
我が家の近くもタイムズが圧倒的なステーション数。
カレコやオリックスもあるけどそれほど多くない。
地方(といっても人が少ない田舎ではなく)のそれなりの規模の市の駅の近くには大体タイムズカーシェアがある。
利用シーン
ガソリン費用なしで15分単位で請求あり
時間の長さで請求になる
→外出先に長居する場合は割高
どんなシーンが良い
・子供の送迎
・ちょっとした買い物
料金体系
基本料金800円前後であとは216円/15分(普通車クラス)の時間料金
2019年10月に料金改定となった。
以前の料金体系とは大きく変わった
通常認識しているタイムズカーシェアのメリット
・予約は直前のキャンセルまで費用でもコストがかからない。
(長時間予約のキャンセルは少し費用がかかるように変更)
・時間料金はガス代が不要
![](https://mayotano.club/wp-content/uploads/2020/05/6-4.jpg)
よくあるデメリット
社内が清潔とはいえない。
前の人のゴミやお菓子のカスが散らばっていることがある。
直前の人が返却時間に間に合わないこともある。
→余裕をもって長い時間の予約をとって直前に変更した方が良い可能性あり
(開始時間に利用できない可能性もある)
ちょっとした技
なるべく低コストでカーシェアするためにいろいろ模索
下記をやると少し費用を下げることが可能
・予約時間の15分前から乗車可能(以前の料金体系から継続)
15分で済む運転であれば無料で乗れてしまう。
建前上は乗車前の点検としての時間
・給油割引が30分(以前は15分のみ)
ガソリンが少ない車種を狙うとお値引き
給油に慣れていれば10分かからない
・返却時のアンケート回答でポイントがたまる。
ランクをあげれば月会費が(乗らなければ)かからなくなる
![](https://mayotano.club/wp-content/uploads/2020/05/5-2-1.jpg)
いろいろなサービスを利用してみて
数日間の利用のパックは距離料金もかかるのでレンタカーがおすすめ
以前は少し大きめのクラスの場合割安であったが料金体系変更であまりメリットがなくなってしまった。
複数のレンタカー、カーシェアサービスを利用してみての比較はまた別途時間があるときに記載します。