愛用していたGoogle home miniが壊れた?
反応しない。大した機器でないけど・・・

AIスピーカーは必需品
テレワークでradikoを常にかけている。
音楽をかける、タイマー、天気の確認、各種質問
たこさんもまろんさんも家族全員でかなり利用
後ろに再起動ボタン発見!
まろんさんが発見。
老眼なのか気づかなかったー
すでに後継で画面付きのNestHubを購入してしまった。
結局home miniの再起動ボタンを押したところ復活。

2台のAIスピーカーの利用方法
2台あっても仕方ない。といっても既にNestHubの画面付きを購入してしまった・・・
スピーカーを2台にして音楽を楽しむ・・・
それ以外は特にメリットなし
home miniとNestHubの違い
・画面がある
・音声もNestHubが大きいため良い
それだけかなーと思っていたところ一番の大きな違い
●音楽を指定してかけられる!
・画面があるのでyoutubeミュージックがかけられる。
無償でも途中に広告が入るだけ
home miniの場合はディスプレイがなくyoutube musicがかからず。
指定した音楽と同じ系統の音楽を勝手にかける感じ。
指定した音楽は全くかからない。
youtubeプレミアム入るならNest Hub
Home miniで音楽を指定したく、一時期youtube premiumを検討
980円/月のコストを考えるとお試しだけで終わっていた。
youtubeの広告は気にならないが音楽指定をしたい人はおススメ。
